-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2014-11-19 Wed
本日は、信nariさんからお誘いがあり、ご一緒させていただきました

コースを考えたのは、私ですが…脚力的にひいていただくことが多くなってしまいました

道の駅甘楽 9:00集合



自転車ラックが設置してありました

ちょいピンぼけ



さぁ~信nariさんとも合流できたので出発

城下町小幡を抜けると、緩やかな?上りがしばらくつづきます
久しぶりにご一緒させてもらうので、話をしながら秋畑地区の地域センター?、トイレがあるのでいつもここで休憩します


ここからは、少し勾配がきつくなります(6%~11%くらい)
先にどーぞ

でも、何気に話をしながらになり


フガフガ、ヘエヘェ…鼻息を聞かれないようにするのが精一杯でしたょ

秋畑地区の1番奥までいくと、そこからは九十九折りの道になります

(最高勾配は15%がありますが、平地になるところもありぃ~の、景色もいぃ~のって感じ)



赤城山、榛名山が見えたり…
前橋の街並みが見えたり…
秋畑地区の秋畑分校(廃校)が小さく見えたり…
秋畑地区は「日本の里100選」に選ばれたこともあるんです
※日本の里100選→「景観」「生物多様性」「人の営み」を基準として、健やかで美しい里を選ぶもの

名無峠(本当の名前かわかりませんが


峠には大山神社があります

左折して、藤岡市日野方面へ下りました
(右折すると、少し上って峠を越えて下ると万場にでます)
ぐんぐん下って、少し終わりかけの紅葉を眺めながら~
すると、信nariさんから
「藤岡ヒルクライムのコースはこの道沿いで、初っぱなから14%くらいなんだよ!ちょっと行ってみよう」
なんて、悪魔の囁きのお誘いが

確かに~って坂でしたよ
でも、そこは優しい


また、ぐんぐん走って




藤岡市もぐんぐん走って、高崎市に入りコンビニ休憩


年齢を重ねるにつれて、鉄分を取るようにしています
最近、自転車の休憩のときに「酢だこさん」が食べたくなるんです

信nariさんの自宅とは反対方向になりますが…観音山に行ってみました

70キロ弱走ってきてからの、観音山(表から)はちょいときつかったなぁ

下って、信nariさんとは解散(12:30)
お疲れさま~っと

私も帰ります…なんと、向かい風


フガフガ、ヘエヘェ…鼻息も気にせず、ゼイハァしながら帰りました

久しぶりに信nariさんとご一緒させていただき、ありがとうございました

また、よろしくお願いしまぁーす
走行距離:80.5㌔
スポンサーサイト